ついに!
ども~
毎日毎日暑いですね。
去年ようやくエアコンデビューしたくりん家。去年はあんなにエアコンに怯えていたくりん氏も、今年はエアコンを満喫しております
「弱冷除湿」で設定28度なので、穏やかに涼しい感じですかね。弱冷除湿って、電気代が「冷房」の半分以下らしいのです。でもずっと稼働してるから電気代が心配。とはいえ、くりん氏ももう10歳なのでね~。
10歳ともなれば、あちこちガタガタしてまいります。最近、毎週毎週病院通いで、アタクシ・・・ちょっとノイローゼ気味 眠れません。
そして、7/29、遂にくりんの歯科処置に踏み切りました。全身麻酔がずっとネックになっておりましたが、腫瘍の病理検査もするし、ついでにずっと調子の悪い鼻も調べてもらうし。
散々悩みましたが、しつこく先生に質問やら不安点やら疑問をぶつけまして。たくさん説明を聞き、自分なりに納得したのでようやく。
休みを取れる日があまりなくて、夏場の処置になっちゃったけど、口の中だから関係無いそうだし、暑い夏は遊びに出掛けることも少ないからタイミング的には良かったかもしれません。
10歳なので、処置前の検査項目が多いです(もちろん料金も高い)
くりんのかかりつけは、全身麻酔が人間の麻酔と同様の麻酔方法なので、体に負担が少なく、麻酔からの覚醒も早いようです。(そしてやはり料金も高い)
で、結果がね…予想以上にひどかったのです
パッと見、そこそこ綺麗に見えていたのですが、歯の内側(裏側?)の歯石と歯肉炎が重度だったそうで(汗)
通常、ワンコって歯の内側にはあまり歯石が付かないそうです。それなのに、こんなに重度ということは、体質的なものなのかも・・・ということでした。
腫瘍に押し出されてグラグラだった歯や、重度の歯肉炎箇所の歯など、12本くらい抜歯しました。
あまりにショックで、先生の説明聞いてる時にクラクラしちゃいました。
あと5年早く、いや、3年でも早く処置していれば・・・腫瘍もここまで大きくなかったし。くりんに申し訳ないことをしてしまったと、後悔してもしきれません。
幸い、鼻の方は特段異常は見られないようでした。
でもまだクシャミは出続けているのよね~。あまりに続くようなら、今度はCT・・・あーー
そして、腫瘍。
当初、1か所だけ抜き取って病理検査に出す予定でしたが、石灰化している部分もあったということで2か所から検体を取りました。縫わない予定だったのですが、結局ここも縫うことに。
石灰化している・・・ということで、「骨腫」の可能性も。良性なら良いのですが、もし悪性なら下顎の切除手術をすることになるのですが。大手術なので大学病院の先生を呼んで手術するそうです。結果は来週。どうか良性でありますように!
そんなワケで、なんだか気持ちが凹み続けております。ネガティブに考えがちで、最悪な事ばかり想定しちゃう~。クシャミが治まらないのも「まさか鼻腔内腫瘍!?」とか。
そんなネガティブも吹っ飛ぶお会計ですが。
¥88,390 ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
ガクガクブルブル キャーー現実って怖い!
歯石除去の相場って2~3万円って聞くのですが。
今回、病理検査や鼻のX線撮影や画像診断があったとはいえ、それにしてもお高い!!
シニアで処置前の検査がとても多くなり、それだけで若い子よりは2万円近く高くなる言われていたのですが、それにしてもね~~丁度同時期に別の病院で処置してもらったくりんより年上ワンコは3万円いかなかったそうです。
明細書を見たら、「歯科処置」自体は¥18,550でした。予想以上に重度だったからここも当初予定額より上がったみたいですが。一体、何がそんなに高かったのかな~と確認したら、全身麻酔料が¥19,000だった!!
う~~~普通の麻酔よりリスクと負担が少ない分こんなものなのかしら。色々調べたけど、病院によってピンキリですね。
まぁ、くりんが無事に戻ってきてくれたのでね。ヨシとしなくては。
処置してもらった歯はピカピカで、嫌な臭いも一切なくなりました。
バカな飼い主のせいで。犬の幸せって、飼い主で決まるのね
猛省いたしております。
(ちなみに下部分が腫瘍です。腫瘍に巻き込まれた歯がちらりと見えてます)
せめて今後は頑張るからね。歯の内側は磨けないので、
病院で勧められたコチラを購入。綺麗な歯をキープできるよう努力します~~
| 固定リンク
最近のコメント