さくら
ども~
冷えますなぁ~~。
寒さに滅法弱いアタクシ。温暖地方に住んでいながら、すでに限界でございます。
そんな寒いのにタイトルは「さくら」
気が早いっつーか、河津桜は咲いてるからOK?
実はですね、アタクシ年甲斐も無く、「麩菓子」が大好物でして。まぁ以前「麩」がたまらなく好き~~ってな記事を書いたこともありますが。
で、アタシの大好物の
「さくら棒」
信じられないけど、どうやら全国区ではないらしいじゃないですかっ!(テレビ知識)
麩菓子って茶色の黒糖のヤツが一般的だそうで。
静岡では超当たり前のピンクの麩菓子が全国区じゃないなんて信じられない・・・
100円持って駄菓子屋に通ってたようなチビの頃から定番なのに
まぁ納豆に砂糖かけて食べる地域もあるくらいだし。
色々なんすね~~
あ、そうなの。ネタが無いんですよ。ヘヘヘ
おいっ!愛犬、なんかネタ提供してくれっ!
「ネタ作りにお出掛けしろっ!」
え~~~寒いからヤダ!
「じゃ、新しいおやつネタは?」
・ ・ ・
ちなみに。アタクシ夏に購入したテレビのエコポイント申請をいまだにしておりません。。。期限って確か3月まで?
このまま失効したりして。ハッハッハ ┐(´(エ)`)┌
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
桜麩?!初めて見た~!!!
あとで御殿場人の旦那に聞いてみよう~っと。
旦那は「おでん」はおやつだっていうんだけど
それは静岡県みんなそうなの?
夕食のメインには認めてくれないんですよね~
おでんの美味しい季節なのに・・・・・
エコポイントの申請。
私もやってないよー!!!
しかもエアコン2台と冷蔵庫買ったのに~
こういうの、苦手なんだよねぇ。
くりん母さん、私とちょっと性格似てる???
投稿: MOCO | 2010年2月 9日 (火) 01時17分
黒糖の『黒棒』みたいなカンジ??
桜えびの桜じゃなくって花の方だよね~。
おいしそうだわ
こうして考えると食べ物って地域色が出るよねん。
ウチの独特の食べ物って何だろう??
外から見てもらわないとワカラナイよね。
┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
エコポイント、早々にやっておいた方がいいよ~。
ショックだったもん。
ワタシは宝くじの300円と
アウトドアのお店のスタンプ2000円分が
期限切れで
投稿: kumiko | 2010年2月 9日 (火) 18時28分
静岡って巨大なお麩を普通に売ってるんだよね?
で見た覚えが。
駄菓子屋で売ってるのは紫色のお麩だけだわ~。
お料理で使うようなお麩は健康に良いって
遠い昔に
くりんくんにネタ振りすると…
我が家のように悲惨な事が起こるのでは?
(* ̄m ̄)プッ
エコポイント、めんどくさいならクレ(笑)
投稿: アクビ | 2010年2月 9日 (火) 18時45分
◇MOCO様
すっごく美味しいのにぃ~~。
え~~~やっぱり・・・
桜棒って全国区じゃないんだ
そういえば、一時期東京に住んでいた頃、どこを探しても売っていなかったっけ
静岡で「おでん」っていうと、駄菓子屋さんに置いてあるイメージだからかなぁ。
あと、ヤキソバも駄菓子屋さんが作ってくれてたし。
学校帰りに「買い食い」するのが楽しみだったのだ
まぁ!MOCOさんもいまだに申請していないの!?仲間だ~~!!と、ここで安心しちゃいけないのね

でもエアコン2台と冷蔵庫分をGETしないのはあまりに勿体無い!
リサーチの結果、どうやら女性は苦手みたいです。
ぜひ、旦那さまに書いていただいて~。
独りのアタシは職場の人にコピーやらレクチャーやらやってもらったのに、その後放置してます
投稿: くりん母(さっちん) | 2010年2月 9日 (火) 23時09分
◇kumiko様


ああ・・・やはり「さくら棒」、ちっともメジャーじゃないのですね
本気で信じられないっっ!すごく美味しいのにぃ~。
「黒棒」も・・・まぁ美味しいけど、その10倍は美味しいっ
今度お会いする時に持っていくですっ!あと、富士名物(?)の「よ~かんパン」も
ネリマ名物って何かな~?東京って標準だからねぇ。
うう・・・期限切れってすごく寂しい響きだわ~。

アタシ自身も「期限切れ」な負け犬だし
ポイントカードってわりとクセモノですよね。是非とも「無期限」にしていただきたい
今週末こそっ!エコポイント申請するですっ!
ほとんどの部分を職場の人にやってもらったんだけど、
また時間とともに、やる気が薄れていくです~。
投稿: くりん母(さっちん) | 2010年2月 9日 (火) 23時14分
◇アクビ様



そうそう!お祭りなんかだと、1メートルくらいの麩菓子か売ってるの~
麩に目が無いアタシにはたまらんです
あ~~~紫の麩ね。静岡でも売ってることは売ってるけど・・・
やっぱり「桜棒」がダントツ人気なので、シェアが全然違うわ~。
本当に美味しいので、今度ぜひ食べてみて
次に会う時には持っていく~~
くりん演出のネタなんてトラブルばっかだよね

常に金欠なんだから~。


盗み食いとかさ~~。おねしょとかさ~~
そういうネタはちと遠慮したいかも。
エコポイント、いらなくないのよっっ
でもさ・・・面倒臭いのっ
周囲に聞いたら、みんな旦那さんが書いて出してくれたんだって~~~
こんな時にも旦那さんって役立つのね・・・独りって残念だわ~
投稿: くりん母(さっちん) | 2010年2月 9日 (火) 23時21分
うちの旦那は絶対自分で書かないわよ
そーゆーめんどっちぃ作業は全部私に押し付けるわ
( ̄‥ ̄)=3 フン
だから人によるのよ(-_-;)
投稿: アクビ | 2010年2月 9日 (火) 23時31分
ネリマの名産品といえば…
アニメとマンガしかないッス。
お土産に出来ないじゃん!!
(´・ω・`)ショボーン
投稿: kumiko | 2010年2月10日 (水) 16時03分
◇アクビ様
の運転ヘタな人とかもいるし。
え~~そうなの?どうも男性の方が得意なような気がしたんだけど・・・
職場の同僚の旦那さんが「無理なら書いてあげるから持っておいで」と言ってくれたし・・・
まぁ確かに人によるかもしれないね~。
男性でも
あんまり細かすぎる男の人も疲れるけどね
投稿: くりん母(さっちん) | 2010年2月10日 (水) 23時37分
◇kumiko様

ネリマ・・・と言えば練馬大根
どうも「練馬大根もなか」なるお土産品があるようじゃないっすか
なかなか好評価を得ているみたいですよ~。
kumikoさん、見たことある?
ググってみたら、見た目も凝ってたよ。
投稿: くりん母(さっちん) | 2010年2月10日 (水) 23時42分
え゙・・・

納豆に、さ・砂糖っすか…(・・;)
生キャラメルばりに
生甘納豆〜とかってな発想じゃ
…間違ってもないですよね??(@_@;)
ぎゃお〜!
やーめーてーそれぇー
投稿: ともちぃ | 2010年2月11日 (木) 06時21分
ご当地グルメ、いいですねぇ。
私にはお初の、目から鱗なお麩ですね。
香ばしいんですか?
それとも甘みがあるんですか??
エコポイント、メンドクサイかもですけど、
自分が得する手続きだから頑張って片づけて下さい
・・・と、私は職場の人にも叱咤してました
購入によるポイントなんですけど、
その女性も
なかなか書類を整える気分になれなかったみたいです。
もちろん旦那さまはそーゆー事はやらない様なので、
自分でなんとか提出してました。
面倒な書類をさらっと片づける旦那さまって、
私の周りにはいませんよ~
投稿: まるみー | 2010年2月11日 (木) 11時59分
へ~初めて見た!!
さくら棒っていうふ菓子があるなんて聞いたこともなかったよ~。
味は何味なのかな?
私が知っているのは黒糖だけどたぶん昔は黒糖じゃなかったんだろうな~。
食べるとお口の中が赤くなったもの・・・
黒糖色ではなかった・・・
そっち方面に行けばどこにでも売っているの?
投稿: 吉助のお母ちゃん | 2010年2月11日 (木) 17時11分
ふ菓子だ〜

懐かしい香りがする
こんなの 見た事ないっすよ〜

やはり ご当地グルメなんでしょうか
エコポイント そんなに 面倒臭いの?
最近 高額電化製品を 購入していないから わからないよ
そろそろ いろいろ バタバタ壊れそうで 怖いんだけどね

一番は 冷蔵庫・・・・たまに 怪しいの。
いつも夏場に怪しくなるの 困るよね〜
エコポイント 頑張ってみてね
もったいないよ
投稿: たこまめ | 2010年2月11日 (木) 21時03分
◇ともちぃ様

北海道では納豆にお砂糖かけるらしいですね~
寒い地方は甘いモノを取りたくなるのかしら・・・
地域によって色々ですね。
何を隠そう、くりん家も昔々、麦茶にお砂糖入れて飲んでました。
そういう時代だったのかしら
投稿: くりん母(さっちん) | 2010年2月11日 (木) 23時02分
◇まるみー様


果たしてグルメと言えるかどうか・・・
アタシは大大大好物なんですけどね
さくら棒は甘い麩菓子です~。単純なお砂糖味?って感じなのですが、
多分・・・地元ではファンが多いと思う
う~~~~~エコポイント
キョーレツ面倒くさい!



そうそう!アタシも書類をそろえるのが面倒で放置していたら、
見かねた職場の人がコピー取ったり、貼る場所を指定してくれたり・・・
にもかかわらず未だ出来上がっていない
欲しい商品の番号書いたり、買ったテレビの商品番号書かなくちゃいけないの~
明日、また会社に持って来い!って言われたです
同僚が手伝ってくれるって。明日こそポストに投函できるかなぁ
投稿: くりん母(さっちん) | 2010年2月11日 (木) 23時08分
◇吉助のお母ちゃん様
やっぱり初めて見たですかっ!

うっそ~~~~ん
じゃ、これが全国区じゃないってのは本当だったんだ・・・
未だに信じられませぬ~。くりん家方面ではどこのスーパーでも買えます!!
さくら棒は・・・単純にお砂糖味?っていうんですかねぇ。
なんとも言えない美味しさです
黒糖の麩菓子も売ってますね。アレも2種類ありませんか?
口の中が紫になっちゃうヤツ、わかる気がする~。
麩菓子なのに、円筒形じゃなくって、ちょっと四角柱っぽいヤツ?
若干、麩の目が粗いんだよね~~。昔は染料がけっこうドギツイもの多かったと思う
投稿: くりん母(さっちん) | 2010年2月11日 (木) 23時13分
◇たこまめ様

おお!!お隣の県にお住まいのたこまめさんも見たことが無い
信じられない・・・本当に地域限定なんだ
アタシは味覚がおこちゃまなので、麩菓子やら赤ちゃん煎餅やらが大好物なんですの~。
エコポイント申請、人に言わせると、「とっても簡単」らしいです




ただね~~アタシこういうの超苦手
たこまめさんち、家電が怪しいの
家電って、ひとつ壊れると芋づる式にどんどん壊れるんだよね~
まさに「壊現象」
冷蔵庫はお高いからねぇ。なかなか厳しい!
そんなワケでくりん家の冷蔵庫は社長のお古をいただきました。
でも・・・やっぱ冷蔵庫の中古は厳しい
ぜひ新品をご購入くださいまし~~。
投稿: くりん母(さっちん) | 2010年2月11日 (木) 23時19分
全国区じゃなかったの~

驚きです
学校帰りに駄菓子やに寄って

おでんを食べるのが当たり前だと思ってたけど
違ってたのよね~
おでんは串に刺さっていて
串に値段が書いてある店もあったんだよ
くりん母さんち方もあったのかな?
投稿: ちゃっちゃ | 2010年2月12日 (金) 20時53分
◇ちゃっちゃ様
ケンミンショーでやってたのを見て正直信じられなかったですよ。
なので、「さくら棒」ネタを書いて、是非とも確かめたい!と思っていたの~
おでんは駄菓子屋さんに置いてあったね~

子供相手だからか、我が家方面はけっこう金額がどの串も一律って感じだったような・・・。
でも当時のアタシは断然「ヤキソバ派」でございました
投稿: くりん母(さっちん) | 2010年2月12日 (金) 23時10分